PRIORITY キーワードは、同じタイプ、同じ適用範囲の制約間の重複を緩和させるためにのみ使用されます。この場合、制約 TS_test にはユーザー定義の FROM グループと、あらかじめ定義されている TO グループがありますが、もう一方の制約には、ユーザー定義の FROM および TO グループがあり、こちらのほうが優先順位が高くなっています。これらの制約の優先順位が高いため (スコープが違う)、PRIORITY キーワードは影響を及ぼしません。
TSI レポートの内容は次のようになっています。
* Constraint coverage over a set of paths is based on the following precedence * * order (lowest to highest precedence): * * * * Unconstrained path analysis * * PERIOD or FREQUENCY, allclocknets * * PERIOD or FREQUENCY, time group * * PERIOD or FREQUENCY, net * * OFFSET IN/OUT, global * * OFFSET IN/OUT, time group * * OFFSET IN/OUT, pad * * MAXDELAY path, with pre-defined FROM and TO groups * * MAXDELAY path, with user-defined FROM or TO group * * MAXDELAY path, with user-defined FROM and TO groups * * MAXDELAY path, with intermediate (THRU) points * * PATH definition * * TIG path *
ユーザー定義の FROM および TO グループの制約のほうが、FROM または TO グループ (あらかじめ定義されている TO グループの制約など) の制約よりも優先されていることに注目してください。