このアンサーは、LogiCORE IP DisplayPort コアのリリース ノートおよび既知の問題を記述したもので、次の内容を含みます。
このリリース ノートおよび既知の問題は、Vivado ツール 2013.1 以降のツール バージョンで生成されたコアを対象としています。
過去の既知の問題および ISE のサポート情報は、『IP リリース ノート ガイド』 (XTP025) を参照してください。
DisplayPort LogiCORE IP ページ:
https://japan.xilinx.com/content/xilinx/ja/products/intellectual-property/ef-di-displayport.html
注記: このコアはサポートされなくなっています。
DisplayPort RX Subsystem (Xilinx Answer 65447) および DisplayPort TX Subsystem (Xilinx Answer 59384) に置き換えられていて、Vivado 2017.3 の Vivado IP カタログから削除される予定です。
DisplayPort のライセンスは DisplayPort RX Subsystem および DisplayPort TX Subsystem にも使用できます。
一般情報
サポートされるデバイスは、次の 3 つの場所から確認できます。
各バージョンにおける新機能と追加されたデバイス サポートのリストは、Vivado デザイン ツールに含まれるコアの変更ログ ファイルを参照してください。
バージョン対照表
次の表に、コアの各バージョンに対して、それが最初に含まれた Vivado デザイン ツールのバージョンを示します。
コア バージョン | Vivado ツール 適用バージョン |
---|---|
v7.0 (Rev.5) | 2017.2 |
v7.0 (Rev.4) | 2017.1 |
v7.0 (Rev.3) | 2016.4 |
v7.0 (Rev.2) | 2016.3 |
v7.0 (Rev. 1) | 2016.2 |
v7.0 | 2016.1 |
v6.1 (Rev.1) | 2015.4 |
v6.1 | 2015.3 |
v6.0 (Rev.1) | 2015.2 |
v6.0 | 2015.1 |
v5.0 (Rev.1) | 2014.4 |
v5.0 | 2014.3 |
v4.2 (Rev.2) | 2014.2 |
v4.2 (Rev.1) | 2014.1 |
v4.2 | 2013.4 |
v4.1 | 2013.3 |
v4.0 (Rev. 1) | 2013.2 |
v4.0 | 2013.1 |
一般的なガイダンス
次の表に、 DisplayPort LogiCORE IP コアを使用する際の一般的なガイダンスを示すアンサーをリストします。
アンサー | タイトル |
---|---|
(Xilinx Answer 67332) | axi_clk および vid_clk に同じクロックが接続されていると、このクロックで駆動されている DisplayPort IP 外のパスに対し、クロック間のタイミング レポートの下に制約のついていないパスが数多くレポートされる |
(Xilinx Answer 63907) | DisplayPort IP は Fast AUX (FAUX) またはデュアル モード AUX をサポートしているか |
(Xilinx Answer 65838) | 1.62 Gbps で受信するときスペクトラム拡散クロック (SSC) を使用したソースを UltraScale DisplayPort Sink でサポートできるか |
(Xilinx Answer 65837) | UltraScale デバイスをターゲットにする際に表示される lnk_fwdclk_p/n clock の概要とその使用方法について |
(Xilinx Answer 65154) | HSYNC_WIDTH レジスタの概要と VSYNC_WIDTH との関連について |
(Xilinx Answer 64732) | DisplayPort における Adaptive-Sync または NVidia の G-SYNC のサポート |
(Xilinx Answer 64652) | DisplayPort コアまたはリファレンス デザインは EDID や DisplayID をサポートするか |
(Xilinx Answer 61784) | DisplayPort コアを含むビットストリームを生成しようとするとエラー メッセージが表示される |
(Xilinx Answer 59291) | DisplayPort Source DPCD の Main Stream Attributes レジスタとユーザー データ インターフェイスに入力されるビデオのタイミングを一致させる必要があるか |
(Xilinx Answer 42953) | LogiCORE IP DisplayPort デザイン アドバイザリのマスター アンサー |
既知の問題および修正された問題
次の表に、Vivado Design Suite 2013.1 でリリースされた DisplayPort コア v4.0 以降の既知の問題を示します。
注記: [問題の発生したバージョン] 列には、問題が最初に見つかったバージョンを示しています。
問題はそれ以前のバージョンでも発生していた可能性がありますが、以前のバージョンではそれを検証するテストは実行されていません。
IP:
アンサー | タイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
(Xilinx Answer 68892) | DisplayPort LogiCORE IP が Vivado 2017.2 リリースで廃止されるという警告メッセージが表示される理由 | v7.0 (Rev.4) | なし |
(Xilinx Answer 67433) | (DP159) プロダクション シリコンを使用すると DisplayPort IP および DisplayPort サブシステムの DisplayPort RX ドライバーのトレーニングがエラーになることがある | v7.0 (Rev. 1) | なし |
(Xilinx Answer 66371) | [Additional transceiver control and status ports] をオンにし、GUI を閉じて開き直すと、このオプションがオフになる | v6.1 (Rev1) | v7.0 |
(Xilinx Answer 66372) | レーン数を 1 から 4 に戻しても、[Quad Pixel Enable] オプションが淡色表示のままになる | v6.1 (Rev1) | v7.0 |
(Xilinx Answer 66373) | GUI で YCrCb 422 を選択してもハードウェアには影響がない | v6.1 (Rev1) | v7.0 |
(Xilinx Answer 65795) | どういう場合に [SS Mode] チェック ボックスをオンにするのか | v6.0 (Rev.1) | v6.1 |
(Xilinx Answer 65133) | KC705 Rev 1.1 ボードで XAPP1178 v2.0 は実行するか | なし | なし |
(Xilinx Answer 63263) | MST を有効にして DisplayPort v5.0 を生成すると、1 および 2 レーンの SST モードがリンク エラーになる | v5.0 | v5.0 (Rev.2) |
(Xilinx Answer 62582) | GT インターフェイス幅が 32 ビットに設定されると M_VID と M_AUD の値が 2 倍になる | v5.0 | v5.0 (Rev.1) |
(Xilinx Answer 61799) | GTP および GTH - プロダクション リセット DRP シーケンスが停止し、リコンフィギュレーションが必要になる | v4.2 (Rev.1) | v4.2 (Rev.2) |
(Xilinx Answer 38503) | Reed-Solomon Decoder のライセンスが検出されないことを示すクリティカル警告メッセージが表示され、DisplayPort コアが DisplayPort Sink としてコンフィギュレーションされるとライセンスが検出されないことを示す合成エラーになる | v4.2 | なし |
(Xilinx Answer 61683) | シミュレーションに Cadence IUS を使用すると「Name Protected」というエラー メッセージが表示される | v4.2 (Rev.1) | v4.2 (Rev.2) |
(Xilinx Answer 60627) | オートモーティブ Aritx-7 (XA Artix-7) デバイスをターゲットにできない | v4.2 (Rev.1) | なし |
(Xilinx Answer 59634) | 大型の AUX チャネル トランザクションを実行すると AUX チャネルがタイムアウトする | v4.0 | v4.2 (Rev.1) |
(Xilinx Answer 59288) | 図 3-11 に示されているリセット シーケンスを使用すると PHY でリセットから戻れなくなることがある | v4.2 | なし |
(Xilinx Answer 57951) | Synopsys 社 VCS H-2013.06-3 でシミュレーションを実行すると不一致エラーが発生する | v4.1 | なし |
(Xilinx Answer 57836) | Cadence の IUS 12.2-S016 でシミュレートするとリンク レートが間違っている | v4.1 | なし |
(Xilinx Answer 57399) | VESA 仕様の終端により AUX ステート マシンで問題が発生する | v4.0 | v4.1 |
(Xilinx Answer 55359) | AUX チャネルのノイズにより AUX ステート マシン コアが停止する | v4.0 | v4.1 |
(Xilinx Answer 56777) | GTH 共通ブロック Refclk が未接続になり DRC エラーが発生する | v4.0 | v4.1 |
(Xilinx Answer 56681) | Virtex-7 GTH - DisplayPort コアが非プロジェクト フローで正しく合成されない | v4.0 | v4.1 |
(Xilinx Answer 53538) | AUX チャネル入力を介して多量のノイズが発生すると、DisplayPort Sink IIC コントローラーが SCL ラインを Low に保持してしまうケースがある | v3.2 | v4.0 |
(Xilinx Answer 53539) | DisplayPort Source コアがリセット後にオーディオ送信を停止する | v3.2 | v4.0 |
(Xilinx Answer 56168) | シミュレーション エラー - Artix-7 をターゲットにしたときに「TEST FAILED!」というエラー メッセージが表示される | v3.2 | v4.0 (Rev1) |
アンサー番号 | タイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
(Xilinx Answer 67274) | 資料とドライバーで CP_CURRENT (0x02) レジスタの値が異なる | v2.0 (Rev.1) | N/A |
改訂履歴
注記: このコアはサポートされなくなっており、DisplayPort RX Subsystem および DisplayPort TX Subsystem に置き換えられていて、Vivado 2017.3 の Vivado IP カタログから削除される予定です。
03/29/2018 | (Xilinx Answer 67332) を追加 |
06/29/2017 | バージョン対照表に v7.0 (Rev. 5) を追加. |
2017/04/05 | バージョン対照表に v7.0 (Rev. 2)、v7.0 (Rev. 3) および v7.0 (Rev. 4) を追加、(Xilinx Answer 68892) を追加 |
2016/07/14 | バージョン対照表に v7.0 (Rev. 1) を追加、(Xilinx Answer 67274) および (Xilinx Answer 67433) を追加 |
2016/04/06 | バージョン対照表に v7.0 を追加、(Xilinx Answer 63907) を追加 |
2015/11/24 | バージョン対照表に v6.1 および v6.1 (Rev. 1) を追加、(Xilinx Answer 65795)、(Xilinx Answer 65837)、(Xilinx Answer 65838) を追加 |
2015/08/06 | (Xilinx Answer 65154) を追加 |
2015/08/04 | (Xilinx Answer 65133) を追加 |
2015/06/30 | バージョン対照表に v6.0 (Rev. 1) を追加、(Xilinx Answer 64652)、(Xilinx Answer 64732)、(Xilinx Answer 51560) を追加 |
2015/04/01 | 「バージョン対照表」に v6.0 を追加 |
2015/01/05 | バージョン対照表に v5.0 (Rev. 1) を追加、(Xilinx Answer 63263) を追加 |
2014/10/22 | (Xilinx Answer 62582) を追加 |
2014/10/08 | 「バージョン対照表」に v5.0 を追加 |
2014/08/01 | バージョン対照表に v4.2 (Rev. 2) を追加、(Xilinx Answer 61683)、(Xilinx Answer 38503)、(Xilinx Answer 61784)、(Xilinx Answer 61799) を追加 |
2014/05/13 | (Xilinx Answer 60627) を追加 |
2014/04/16 | バージョン対照表に v4.2 (Rev. 1) を追加、(Xilinx Answer 59291)、(Xilinx Answer 59288)、(Xilinx Answer 59634)、(Xilinx Answer 60227) を追加。 |
2013/12/18 | 「バージョン対照表」に v4.2 を追加 |
2013/10/23 | バージョン対照表に v4.0 (Rev. 1) および v4.1 を追加、(Xilinx Answer 57836)、(Xilinx Answer 57951) を追加、2013.3 用に既知の問題および修正された問題をアップデート。 |
2013/09/09 | (Xilinx Answer 55359)、(Xilinx Answer 57399) を追加 |
2013/07/23 | (Xilinx Answer 56856) を追加 |
2013/07/17 | (Xilinx Answer 56777) を追加 |
2013/07/03 | (Xilinx Answer 56681) を追加 |
2013/06/28 | (Xilinx Answer 56637) を追加 |
2013/05/29 | (Xilinx Answer 56168) を追加 |
2013/04/03 | 初版 |
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
56852 | ザイリンクス マルチメディア、ビデオ、および画像ソリューション センター - 主な問題 | N/A | N/A |
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
61625 | Video IP サンプル デザイン トップ ページ | N/A | N/A |
59384 | DisplayPort TX Subsystem - Vivado 2015.4 以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
65447 | DisplayPort RX Subsystem - Vivado 2015.4 以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
57842 | LogiCORE Video PHY Controller - Vivado 2015.4 以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
AR# 54522 | |
---|---|
日付 | 07/17/2018 |
ステータス | アーカイブ |
種類 | リリース ノート |
ツール | |
IP |