このアンサーでは、HDMI 1.4/2.0 Receiver (RX) Subsystem のリリース ノートおよび既知の問題を示します。次の情報が記載されています。
このアンサーは、Vivado 2015.1 およびそれ以降のツール バージョンで生成されたコアを対象としています。
HDMI 1.4/2.0 Receiver (RX) Subsystem ページ:
https://japan.xilinx.com/products/intellectual-property/hdmi.html
ザイリンクス フォーラム:
Video IP ボードからテクニカル サポートを受けてください。ザイリンクス フォーラムを利用すると、問題解決に役立ちます。
ザイリンクス コミュニティに質問したり、ザイリンクス エキスパートと協力したりして、ソリューションを見つけ出すことができます。
一般情報:
サポートされるデバイスは、次の 3 つの場所から確認できます。
ハードウェア デモ デザイン
KC705、KCU105、ZC706、ZCU102、ZCU104、ZCU106、および VCU118 ボードは、HDMI IP サンプル デザインでサポートされています。
詳細は、『HDMI 1.4/2.0 Receiver Subsystem 製品ガイド』 (PG236) の第 6 章を参照してください。
各バージョンにおける新機能と追加されたデバイス サポートのリスト:
サブシステムまたは IP の変更ログ
スタンドアロン ソフトウェア ドライバーの変更ログ
Linux サポート
バージョン対照表:
次の表に、コアの各バージョンに対して、それが最初に含まれた Vivado デザイン ツールのバージョンを示します。
コアのバージョン | Vivado のバージョン | サブシステム変更ログ | サブシステム パッチ | スタンドアロン ソフトウェア ドライバー パッチ |
---|---|---|---|---|
v3.1 (Rev 4) | 2020.1 | (Xilinx Answer 73626) | ||
v3.1 (Rev 3) | 2019.2 | (Xilinx Answer 72923) | (Xilinx Answer 73299) | |
v3.1 (Rev. 2) | 2019.1 | (Xilinx Answer 72242) | (Xilinx Answer 72497) | (Xilinx Answer 73268) |
v3.1 (Rev. 1) | 2018.3 | (Xilinx Answer 71806) | (Xilinx Answer 71920) | |
v3.1 | 2018.2 | (Xilinx Answer 71212) | (Xilinx Answer 71204) | |
v3.1 | 2018.1 | (Xilinx Answer 70699) | (Xilinx Answer 71203) | |
v3.0 (Rev. 1) | 2017.4 | (Xilinx Answer 70386) | (Xilinx Answer 70381) | |
v3.0 | 2017.3 | (Xilinx Answer 69903) | (Xilinx Answer 69869) | (Xilinx Answer 70098) |
v2.0 (Rev. 5) | 2017.2 | (Xilinx Answer 69326) | (Xilinx Answer 69498) | (Xilinx Answer 70096) |
v2.0 (Rev. 4) | 2017.1 | (Xilinx Answer 69055) | (Xilinx Answer 69497) | |
v2.0 (Rev. 3) | 2016.4 | (Xilinx Answer 68369) | ||
v2.0 (Rev. 2) | 2016.3 | (Xilinx Answer 68021) | (Xilinx Answer 68153) | |
v2.0 (Rev. 1) | 2016.2 | (Xilinx Answer 67345) | (Xilinx Answer 67703) | (Xilinx Answer 67970) |
v2.0 | 2016.1 | (Xilinx Answer 66930) | (Xilinx Answer 67223) | |
v1.0 | 2015.4 | (Xilinx Answer 66004) |
一般的なガイダンス:
次の表に、HDMI Receiver (RX) Subsystem を使用する際の一般的なガイダンスを含むアンサーを示します。
アンサー番号 | タイトル |
---|---|
(Xilinx Answer 73315) | NTSC/PAL 解像度データを送信する旧バージョンの DirectTV (H24) ソースからの信号にロックされるという問題が発生する |
(Xilinx Answer 72948) | 「[BD 41-177] The types of the interfaces 'VIDEO_OUT'(xilinx.com:interface:vid_io:1.0) and 'VIDEO_OUT_1'(xilinx.com:interface:axis:1.0) are incompatible.」という警告メッセージが表示されるThey cannot be connected."? |
(Xilinx Answer 72555) | 新しい DIMM を使用した ZCU106 または ZCU102 がある場合のサンプル デザインの実行方向 |
(Xilinx Answer 72159) | HDMI サンプル デザインを OTT TV Box M8 でテストしたときにビデオが表示されないことがある |
(Xilinx Answer 72158) | HDCP がイネーブルになっていると、一部のHDMI HDR ソースで、HDMI サンプル デザインが機能しない |
(Xilinx Answer 70514) | HDMI 準拠の参照回路図の入手先 |
(Xilinx Answer 64562) | YUV 422 (YCrCb 4:2:2) モードの出力が常に毎ピクセル 12 ビットになる |
(Xilinx Answer 68227) | ビデオ タイミング表にカスタム解像度のサポートを追加する方法 |
(Xilinx Answer 68045) | HDMI RX または TX Subsystem を初期化できないというエラー メッセージが表示される |
(Xilinx Answer 67045) | HDMI コアを HDCP なしで DVI 専用モードで使用した場合、DDC 信号を接続する必要があるか |
(Xilinx Answer 66741) | HDCP 1.x および HDCP 2.2 コアの両方が必要なのか、または HDCP 2.2 には HDCP 1.x と下位互換性があるのか |
既知の問題および修正された問題:
次の表に、Vivado 2015.4 でリリースされた HDMI Receiver (RX) Subsystem v1.0 以降の既知の問題を示します。
注記: [問題の発生したバージョン] 列には、問題が最初に見つかったバージョンを示しています。
問題はそれ以前のバージョンでも発生していた可能性がありますが、以前のバージョンではそれを検証するテストは実行されていません。
アンサー番号 | タイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
(Xilinx Answer 75330) | HDCP 1.4 のみ、または HDCP 2.2 のみのモードをイネーブルにする方法 | v3.1 (Rev. 3) | なし |
(Xilinx Answer 73267) | AppleTV が LPCM フォーマットの DolbyAtmos ムービーを再生しているときに音声がないのはなぜか | v3.1 (Rev. 2) | v3.1 (Rev. 4) |
(Xilinx Answer 72765) | 1080p60 と 1080p50 を何百回も切り替えると VIC コードが 0 に変化する | v3.1 (Rev. 1) | v3.1 (Rev. 3) |
(Xilinx Answer 72498) | 4KP60 フォーマットの緑色を受信したときに線が途切れる | v3.1 (Rev. 1) | v3.1 (Rev 3) |
(Xilinx Answer 71935) | 解像度を切り替えたときに情報フレーム パケットが破損する | v3.1 | v3.1 (Rev2) |
(Xilinx Answer 70870) | 15 ~ 45 分実行した後リンクの質が悪くなる | v3.1 | v3.1 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 69184) | タイミング信号 (Hsync、アクティブビデオ) が 2ppc モードのとき均等に分配されない | v2.0 (Rev. 5) | v3.1 |
(Xilinx Answer 70809) | TX および RX の PLL がボンディング モードになっていると、画面の色が変わる | v3.0 | v3.1 |
(Xilinx Answer 70655) | Apple TV 4K または Roku Ultra で 4K ビデオを再生すると音声が壊れる | v3.0 | v3.1 |
(Xilinx Answer 70152) | 3840x2160 64:27 4:2:0 に切り替えると正しいビデオ フォーマットが検出されなくなる理由 | v2.0 (Rev. 4) | v2.0 (Rev. 5) |
(Xilinx Answer 70066) | HBR オーディオの受信で問題が発生することがある | v2.0 (Rev. 5) | v3.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 68016) | 一部のビデオ テスト パターンによって出力がサンプル デザインで生成されない理由 | v2.0 (Rev. 2) | v2.0 (Rev. 4) |
(Xilinx Answer 69939) | HDMI RX コアが初期化する際にカラー シフトが発生する | v2.0 (Rev. 4) | v3.1 |
(Xilinx Answer 69870) | 4kp50 (VIC106) を受信したときの RX タイミングの Vfp、Hfp、Htotal、Vtotal、およびフレーム レートが間違っている | v2.0 (Rev. 4) | v3.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 68730) | コンポーネントごとの幅が 8 ビットを超えていると HDMI 準拠テスト 7-16、7-17、および HF1-12 に合格しない | v2.0 (Rev. 3) | v2.0 (Rev. 4) |
(Xilinx Answer 69593) | タイミング情報で水平フロント ポーチ (HFP) と水平バック ポーチ (HBP) が入れ替えられるのはなぜか。 2016.2 以前のバージョンで検出された一部の解像度が [Custom Mode] と示されているのはなぜか。 | v2.0 (Rev. 4) | v3.0 |
(Xilinx Answer 69271) | HDMI ソースが暗号化をオフにしても HDMI RX Subsystem でビデオの復号化が継続して実行される理由 | v2.0 (Rev. 4) | v2.0 (Rev. 5) |
(Xilinx Answer 68395) | オプションとして HDCP を選択しないと、HDCP ライセンスに関するクリティカル警告が表示される | v2.0 (Rev. 3) | v3.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 68317) | AXI4-Stream リマッパー ファンクションがイネーブルになっている状態で 4096x2160 を使用すると有効なビデオが表示されない | v2.0 (Rev. 2) | v2.0 (Rev. 3) |
(Xilinx Answer 68220) | 256 バイト以上の EDID のサポート方法 | v2.0 | v2.0 (Rev. 4) |
(Xilinx Answer 68156) | 一部の Samsung ブルーレイ プレーヤーを使用していると HDMI Receiver Subsystem の HDCP 認証でエラーが発生する | v2.0 | v2.0 (Rev. 3) |
(Xilinx Answer 68013) | あるソースからケーブルを抜いたり接続したりすると、HDCP 1.4 認証で問題が発生する | v2.0 | v2.0 (Rev. 2) |
(Xilinx Answer 68138) | 解像度が 4000 に設定されていてカスタム解像度になっているのにフレーム レートが 15 FPS (フレーム/秒) と間違って検出される | v2.0 (Rev. 2) | v2.0 (Rev. 3) |
(Xilinx Answer 68039) | DRU を使用すると 10 および 12 ビット/色で一部の入力フォーマットが HDMI RX Subsystem によって検出されないことがある | v2.0 (Rev. 1) | v2.0 (Rev. 2) |
(Xilinx Answer 67701) | VIC=0 とすると、出力の色が歪む | v2.0 (Rev. 1) | v2.0 (Rev. 2) |
(Xilinx Answer 67505) | 合成中に「ERROR: [Synth 8-2841] use of undefined macro kCFG_TX_PHY_BUF_RST」というエラー メッセージが表示される | v2.0 | v2.0 (Rev. 4) |
(Xilinx Answer 67292) | HDMI RX Subsystem で 1080p 16 ビット BPC ビデオ ソースが間違って検出される | v2.0 | v2.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 67306) | HDCP 1.4 を含む HDMI Receiver Subsystem を使用するデザインの検証で「WARNING: [BD 41-1284] Cannot set parameter SUGGESTED_PRIORITY on port /hdcp14_irq」という警告メッセージが表示される | v2.0 | v2.0 (Rev. 2) |
(Xilinx Answer 67242) | DDC の「ショート リード」を使用すると、デバイスでエラーが発生する | v2.0 | v2.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 67241) | SOB (ブロックの開始) ビットがチャネル 0-1 ペアに対してのみセットされ、ほかのオーディオ ペアに対してはセットされない | v2.0 | v2.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 67126) | (PG236) の表 4-2 のデバイスおよびスピード グレードの選択で、Kintex-7/Virtex-7 のスピード グレード -1 のパーツのパフォーマンスが高いのはなぜか | v2.0 | v2.0 (Rev. 1) |
(Xilinx Answer 66849) | YUV 4:2:2 AXI4-Stream 入力を HDMI RX または TX Subsystem に接続するときにクリティカル警告メッセージが表示される | v1.0 | N/A |
(Xilinx Answer 66504) | コンポーネントあたり 10 ビット (BPC) で 720p59/60 および WXGA+ を受信する際に、出力ビデオが間違えて見える | v1.0 | v2.0 |
(Xilinx Answer 66380) | ライセンス タイプが「Included」に設定されているが、出力ファイルの生成に購入済みライセンスが求められる | v1.0 | v2.0 |
改訂履歴
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
56851 | ザイリンクス マルチメディア、ビデオ、および画像ソリューション センター | N/A | N/A |
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
65911 | HDMI 1.4/2.0 Transmitter (TX) Subsystem - Release Notes and Known Issues for the Vivado 2015.4 tool and later versions | N/A | N/A |
57842 | LogiCORE Video PHY Controller - Vivado 2015.4 以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
42166 | HDCP 1.x - Vivado 2015.1 およびそれ以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
AR# 54546 | |
---|---|
日付 | 08/03/2020 |
ステータス | アクティブ |
種類 | リリース ノート |
IP |