セキュリティ保護されていないブート プロセスについては、『Zynq-7000 SoC テクニカル リファレンス マニュアル』の第 6 章「Boot and Configuration」を参照してください。
https://japan.xilinx.com/cgi-bin/docs/ndoc?t=user_guides;d=ug585-Zynq-7000-TRM.pdf
ベアメタルのブート
シングル コアのブートおよびコンフィギュレーション
『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』のセクション 3.2 「Standalone Application Software for the Design」では、ザイリンクス SDK を使用した Zynq-7000 SoC でのスタンドアロン アプリケーション開発について説明されています。
https://japan.xilinx.com/support/documentation/sw_manuals/xilinx14_7/ug873-zynq-ctt.pdf
注記: 『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』はツールがリリースされるたびにアップデートされます。使用しているツール リリースに該当するバージョンのガイドを使用してください。
スタンドアロン アプリケーションのブート プロセスはこちらです。
http://wiki.xilinx.com/zc702-boot-from-flash
AMP: Linux/ベアメタル ブート
Zynq-7000 SoC での AMP コンフィギュレーションでの Linux およびベアメタルの実行については XAPP1078 を参照してください。次の URL にあります:
https://japan.xilinx.com/support/documentation/application_notes/xapp1078-amp-linux-bare-metal.pdf
パーシャル リコンフィギュレーション
アプリケーション ノート「Partial Reconfiguration of a Hardware Accelerator on Zynq-7000 SoC Device」 (XAPP1159) では、ベアメタル環境でのパーシャル コンフィギュレーションが説明されています。
Linux のブート
ウィキ ページには、Linux ブート プロセス、ブートテーブル イメージの生成、Quad-SPI デバイスへのプログラムについての説明があります。
また、カーネルおよび ramdisk の構築方法についても説明があります。
Linux カーネルのビルド:
http://wiki.xilinx.com/zynq-linux
ルート ファイル システムのビルド:
http://wiki.xilinx.com/zynq-rootfs
Linux アプリケーションのブートおよびデバッグの詳細は、『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』の第 5 章「Linux Booting and Application Debugging Using SDK」を参照してください。
http://japan.xilinx.com/support/documentation/zynq-7000_user_guides.htm
注記: 『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』はツールがリリースされるたびにアップデートされます。使用しているツール リリースに該当するバージョンのガイドを使用してください。
あらかじめビルドされているブートテーブル Linux イメージが、ソフトウェア ツールとともにザイリンクス ウィキ上でリリースされています。これらのイメージはこちらからダウンロードできます。
http://wiki.xilinx.com/zynq-release-14-x
デバイスツリー ジェネレーター スクリプト ファイルのダウンロード方法、および SDK でのその使用方法については、こちらのザイリンクス ウィキ ページを参照してください。
http://wiki.xilinx.com/device-tree-generator
U-Boot の使用
U-Boot の構築方法、および QSPI をプログラムするための U-Boot の使用方法についてはザイリンクス ウィキ ページを参照してください。
http://wiki.xilinx.com/zynq-uboot#toc10
U-boot のビルドおよび U-boot でラップされた Linux イメージ (uImage) の作成に関する詳細手順は、『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』で説明されています。
https://japan.xilinx.com/support/documentation/sw_manuals/xilinx14_7/ug873-zynq-ctt.pdf
注記: 『Zynq-7000 SoC: コンセプト、ツール、テクニック ガイド』はツールがリリースされるたびにアップデートされます。使用しているツール リリースに該当するバージョンのガイドを使用してください。
AMP: Linux/Free RTOS ブート
Linux/Free RTOS AMP の起動および ZC702 でのデモ アプリケーションの実行についての情報はこちらを参照してください。
https://japan.xilinx.com/publications/products/petalinux/petalinux-zynq-amp-guide.pdf
パーシャル リコンフィギュレーション
Zynq-7000 SoCデバイスのハードウェアアクセラレータのパーシャル リコンフィギュレーションのアプリケーション ノート (XPAA1159) では、Linux 環境でのパーシャル コンフィギュレーションについて説明しています。コマンド ラインの Linux および Qy GUI の Linux のリファレンス デザインも含まれています。
第 2 段階 (SSBL) 以降のブート
2 回目以降のブート ステージは完全にユーザーが制御できます。『Zynq-7000 SoC ソフトウェア開発者ガイド』の第3章「Boot and Configuration」では、2 番目以降のブート イメージが説明されています。
https://japan.xilinx.com/support/documentation/user_guides/ug821-zynq-7000-swdev.pdf
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
54760 | Zynq-7000 SoC - Zynq-7000 SoC デバイスのブート | N/A | N/A |
AR# 54825 | |
---|---|
日付 | 05/21/2018 |
ステータス | アクティブ |
種類 | 一般 |
デバイス |