Video Direct Memory Access (VDMA) IP および Video Frame Buffer IP コアをそれぞれいつ使用すべきですか。
このアンサーは、次の IP のユース ケースのガイドラインを説明しています。
(PG020) | AXI Video Direct Memory Access (VDMA) LogiCORE IP |
(PG278) | Video Frame Buffer Read (VFB Read) LogiCORE IP |
(PG278) | Video Frame Buffer Read (VFB Write) LogiCORE IP |
上記の IP の詳細は、それぞれの製品ガイドを参照してください。
AXI Video Direct Memory Access および Video Frame Buffer Read/Write IP コアには、重複する機能もありますが、独自の機能も備えています。
このアンサーでは、機能をすべて網羅してはいませんが、次の IP の使用に関する一般的なガイドラインを示しています。
さらに、(PG278) 『Video Frame Buffer Read/Write 製品ガイド』の「General Design Guidelines」のセクションも参照してください。
AXI Video Direct Memory Access (VDMA)
LogiCORE Video Frame Buffer Read/Write:
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
54448 | LogiCORE IP AXI Video Direct Memory Access - Vivado 2013.1 およびそれ以降のツール バージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
68764 | LogiCORE Video Frame Buffer Read - Vivado 2017.1 以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
68765 | LogiCORE Video Frame Buffer Write - Vivado 2017.1 ツール以降のバージョンのリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |
Answer Number | アンサータイトル | 問題の発生したバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
66763 | LogiCORE H.264/H.265 Video Codec Unit (VCU) - Vivado ツール 2017.3 バージョン以降のリリース ノートおよび既知の問題 | N/A | N/A |